【PR】

  

【ディール】なぜこのディールはSOLD OUTしなかったのか?



今回はGOTiさんのディールについて、
私はウニとフォアグラの文字に負けて即買いしてしまった
Silver.gさんのディールはなぜ完売しなかったのかを
少し考察してみます。


1. サービスの強い土地柄

いちばん最初に考えたのは、
恵比寿周辺を生活範囲にしているユーザーが少なかったのではないか?
という仮説から考察します。

【渋谷】
08/04 もうもう喰空:200+100/300枚(5,200円→2,500円)
08/12 Betterave:180/200枚(4,000円→2,000円)

【恵比寿】
08/06 Silver.g 恵比寿店:48/200枚(6,000円→3,000円)
08/15 Ebisu-ASOVIVA:53/100枚(3,000円→1,500円)

【中目黒】
08/14 Saraswati:14/100枚(3,610円→1,500円)

Saraswatiさんについては、
駅からの時間が原因として考えられるとしても、
渋谷と恵比寿で此処まで売れ行きに差が出るとは…


2. 不明瞭な料金設定

改めて各サイトに記載されている
コースメニューを見たところ特別メニューのため
同じプランはありませんでした。

そこで、
メインがイベリコ豚か黒毛和牛かが異なるのみの
Chef's Special Courseと比較してみます。

仮にメインが同一料金で料理は5,000円だと仮定して、
ワンドリンクについてはシャンパンを選べば1,200円なので、
表記の6,000円という金額に妥当性は出るものの、
少しだけ不安になってしまいます。


3. 飲み物という障壁

また今回伸び悩んだひとつの原因としては、
ワンドリンクつきではあるもののその後の飲み物の代金を考えると、
前回の買う条件から外れてしまっています。

ただ、
上記の条件をEbisu-ASOVIVAはクリアしている以上、
もっと売れてもいい安さとも言えるのですが…


4. まとめ

a. リーチ力不足の改善
リーチ力不足の対処策としては、
生活圏の人々を破格プライスのディールで呼び込む手法に
尽きるのではないでしょうか。

まさにGOTiさんの得意の500円ディールもしくは、
人気のある焼肉ディールなどでユーザーの心を掴んで行くことが、
必要なのではないでしょうか。

ただし、これだけサービスが多くなってくると、
他サービスが提供していない地域に集中してユーザーを集めた方が、
効果的とも思います。

b. 価格に透明性を出す
また50%off以上に比重を置くために、
二重価格問題は生じているように感じます。

ユーザーは50%offだから買うのではなく、
「お得だから買う」という大前提が抜け落ちてしまっている
ように感じます。

もっと言えば、
パッと見てお得かどうかわからないもの、判断の付かないものは、
購入の選択肢から消えてしまうということです。

もしかしたら、
特別メニューについてはグルーポン型クーポンよりも、
通常の紙媒体が適しているのかもしれません。

c. ユーザー側に選択肢を与える
現在ではGroupMallさんだけ行っているようですが、
飲み放題を希望すれば付けられるというオプションがあるだけでも、
ひとつの購入動機となりえるのではないでしょうか。

飲み放題についても、
1,000円・1,500円・2,000円くらいで内容を選べるようになれば、
一緒に行く人やシチュエーションによってクーポンを買った後で、
考えることができるようになります。

この辺りについては、
システム上サービス会社へフィーが発生しない部分となるのと、
そもそも店舗側で飲み放題にパターンがない場合もあるので、
難しいかもしれません。

d. ディールへの反響に耳を傾ける
twitter上で興味を持ってRTしてくれている人へ、
思い切って御伺いを立ててみてもいいかもしれません。

【RTする理由】
1. 面白いディールだから(購買意識:低)
2. 何らかの点が引っかかっているものの興味があるから(購買意識:中)
3. 誰と行こうか迷っているor一緒に行く人を探しているから(購買意識:高)
4. 買ったことを伝えたいから(購入済)

大切なポイントは、
2の人をいかに購入に繋げられるか

このターニングポイントを超えられたディールのみが、
SOLD OUTとなるのです。

初速が早いディールは考える余地もないために、
2が3を通り越して4になってしまう事象が起こっているのではないでしょうか。

買いが買いを呼ぶ仕組みだからこそ、
波の起こし方という点ではサービスのメディア力と祭りはひとつ大切なのですが、
ディールの魅力をいかに簡潔に伝えられるか…

其処にあるような気がします。  

【ユーザー】私がクーポンを買う条件

本来であれば、
今回は『なぜこのクーポンは完売しなかったのか?』だったのですが、
その記事を書いていく中で単純に私の判断基準が甘いのでは?という
部分が見えてきたので…

毎日いろいろなGROUPON系サイトから
上がってくるグルメ系のディールに目を通しながら、
私が何処を見て判断しているかについて、
今回はお話していきます。


1. 判断のための方程式

【少人数:会食・デート編】
ディール+飲み物代+交通費≧4,000円+α

【大人数:飲み会編】
ディール(飲み放題付き)≧4,000円
※集まりやすい場所限定


2. 加点材料について

プラスαとは、
特に食べたい料理、食材、お店のディールに限り付与しています。

フォアグラや河豚やお寿司、
ランチではよく足を運んでいるものの夜は敷居が高くて行けないなど、
コストに対してそれ相応のリターンが望めるお店に対して、
割安感からの『買い』を入れるパターンとなります。

またオプションが魅力的であればあるほど、
当然のことながら加点材料に繋がります。


3. 減点材料について

a. 飲み物

1杯700円で平均3杯(※私換算です)で計算していますので、
細かく上限を設定すると下記のようになります。

飲み物なし:2,000円程度
ワンドリンク:2,500円程度
飲み放題付き:4,000円程度


b. ロケーション

上記では交通費と明記したものの
自分の生活範囲外へ行くということに対しては、
ハードルが上がることを意図しています。


4. みんながKAUPONを買う理由

KAUPONの直近一ヶ月の傾向
割引:50%off~
特典:飲み放題付き
金額:3,500円以下

上記の条件に当てはまるものに関しては、
場所問わずSOLD OUTしています。

また『ビール祭』『肉祭』『シャフ祭』など、
ユーザー側としてもクチコミしやすい内容とtwitter上での対応が好感に繋がったのと、
シリーズモノで見込みユーザーを着実に獲得しているからこそ、
この快進撃に繋がっているのではないでしょうか。

そして、
料理屋三船』さんで苦手と思われていた5,000円以上の壁も
着実に超えて来ているところが流石と言わんばかりですね。


5. まとめ

日本人の特性上、
行列があるとついつい並ぼうとしてしまうのと同じで、
ドンドン買いが入っているディールには『売り切れるという危機感』が、
買いが買いを呼んでいるように感じます。

私もついつい、
それで買ってしまったことが重なって、
ついに15万円超えに(笑

サラリーマン1回の飲み代平均は4,190円

上記のようなデータも出ていますが、
感覚値でのグルメ系クーポンのひとつのラインは、
トータルで3,500円なのではないでしょうか。

ただ上記の条件を超えても、
ユーザー側が即決して買うにはそれ相応の魅力が備わっていれば、
その壁を越えることは可能だと思います。

料理の内容や個室などのサービスやお店の場所・雰囲気、
割引率など人によって重きを置くポイントはそれぞれ異なるのですが、
根底的にあるのは『コスパの良し悪し』であり、
メディアの信頼力ではないでしょうか。

信頼はすぐに得られるものではなく、
『良かった』と思えた体験者を地道に増やしていくしか方法はありません。

そのためには、
サービス提供者がGROUPON型のサービスやソーシャルメディアの本質を
お店側に十二分に説明の上で理解してもらって初めて良いディールが出来て、
その結果として良い体験が派生していきます。

そして、
お店にもサービスにもリピーターや良いクチコミが広まり、
他店との差別化になって繁盛するという勝利の方程式
中長期的目線で考えられるお店が増えたら増えた分だけ、
私がクーポン破産してしまいそうですが。。。  

【サービス】即売したクーポンから見えること

昨日早急にSold Outとなった2つのクーポンについて、
なぜ即売してしまったのかという理由も言うまでもない気もしますが、
まとめてみました。



新宿TOKYO DAIHANTENで極上のひと時を。フカヒレ姿煮コース飲み放題付7,000円が57%OFFの3,000円!



[価格設定]
飲み放題付3,000円で、
その上に『フカヒレ』というプレミアム感が、
心を揺さぶったように思います。

3,500円でも即決、
4,000円でも6時間以内には売れていたのではと思う内容を、
あえて3,000円にした部分が爆発的ヒットを導いたと言っても、
過言ではないのでしょうか。

こういった『プレミアム感』があるにも拘らず、
ディスカウント率にこだわり50%以上にする部分は、
メディアとしては中長期的に考えると大きなリスクに感じるものの、
ユーザー側としては大喜びの一品だったのではないでしょうか。

私は出だし遅れて、
復旧待ちしたものの結局買えませんでしたが…

また今回の件については、
誤発信であったにしても深夜の予告メールも影響しているように感じます。

メール登録してくれれば、
事前に内容をお教えしますというコストを掛けない見込み客獲得
最終的には繋がって行くのではないかと感じます。

会員登録しているのに、
オープンしましたという過去のメールが届いても、
そのメールに価値はないので…




9月の3連休は東京ディズニーリゾート(R)を満喫!オフィシャルホテル「ヒルトン東京ベイ」のハッピーマジックルーム(朝食付、大人2~4名1室利用)が9/18または9/19限定1泊38,500円!



[価格設定]
割引率が通常では低くなる連休にも拘らず、
48%OFFになっている点が非常にポイントが高く感じました。

日にちが絞られており、
絶対に予約が取れるというお触書があったのも、
『プレミアム感』をうまく引き出していたと思います。

そして何より、
4名で利用した場合に一人当たり1万円を下回る金額だったのが、
子供2人いらっしゃる4人家族の旦那さんや奥さんの心を
強く揺さぶったように思いました。

個人的には、
ポンパレード出展の商品で初めて買ってもいいかなと感じた商品でした。
(地元ですので残念ながら私は買いませんでしたが…)

3. まとめ


即決するには価格設定もひとつの要素にはなりますが、
やはりプレミアム感を持たせてしかも安いという設定に、
意味があるように感じます。

また中長期的に永続して行くためにも、
『プレミアム感>価格』という方向性を持たせることが、
改めて必要だと感じました。

グルーポン系クーポンのビジネスは、
単価×配布枚数
ですべてが決まってしまうからこそ、
一定の金額を確保しに行ったときに無理が生じる可能性が、
常に内在しているということを店舗側が知っておく必要が
あると思います。

ハーゲンダッツのギフト券であれば問題ないかもしれませんが、
期間限定のクーポンについては予約が取れずに権利を消滅してしまうというリスクが、
クーポン配布数が多ければ多いほどリスクとして内在してしまい、
予約が取れずに消滅したということだけがtwitterなどを通じて、
世の中に店舗の負の遺産として中長期的に残ってしまうからこそ、
『ご利用は計画的に』して頂きたいと思う次第です。  

【サービス】新規参入と今後の方向性について

またいくつか新しいサービスが立ち上がるようなので、
そちらについてお伝えしながら今後考えられるサービスの方向性について、
考察してみました。

1. 新規参入

【株式会社USEN】 Pita Ticket[ピタチケット] 8月9日オープン



お店との結びつきが強いUSENさんがどのような商品を出してくるのか気になるところです。

【株式会社ビズリーチ】 LUXA[ルクサ] 8月4日オープン



代表曰く
「平均年収1000万円強の会員3万人向けの
付加サービスだと思ってください。AMEXと同じイメージです。
とのことで、富裕層を狙ったプレミアムなサービスという
意味では最終的な勝者になるのではないかなと、
実はちょっぴり期待しています。


2. 別軸サービス


【ワゴーン株式会社】  [トクピン]特選良品 オープン準備中



トクテンの商品特化型サイトで、
品に特化したサービスは日本では初めてのようなので、
動向に注目したいと思います。


3. 今後考えられる新サービスの方向性

これだけ多数出てくると、
そろそろ何かに特化したサイトというものが出てくるのではないかと予測されるので、
あくまで私個人の意見であったらいいなと感じるサービスをいくつかご紹介します。

A. 価格特化型
1,000円均一など値段が均一なサイトとかあったら、
それはそれで面白いし毎日見に行ってしまう気がします。

ユーザーとしても、
予め『買える額』だからこそ見に来てくれると思うので、
いい商品を提供し続けることで勝ち組となれる可能性は
大いに秘めているのではないでしょうか。

B. 地域特化型
沖縄の特産品(食品・お酒など)が
日替わりで毎日登場してくれるような物品サイトがあれば、
かなりの人が集客できるような気がします。

沖縄という県内の人口は少ない地域でも、
沖縄ファンという潜在的人口は非常に多く、地域を越えたターゲットを狙えるために、
効果的な会員獲得が最もしやすいのではないでしょうか。

※上記沖縄特化サイトをお作りになる際にはご一報頂ければお手伝いいたします

C. 業種特化型
KAUPONなどでも大人気の肉クーポンの需要はかなりあり、
しかも価格に特化して2,900円均一のお肉に特化したサイトだけでも、
十分勝負になるような気がします。


4. まとめ

昨日聞いたお話では、
KAUPONでは当初ターゲットを女性を中心としたもの
現状としてtwitterユーザーを中心として売れているために、
男性も意識し、美容関係のクーポンから飲食店のクーポンへと
シフトしたというお話をされていました。

この状況から見ても特化させるよりオールマイティーに、
という戦略を各サービス共に取っているように見受けられます。

ただ、前回の記事でも最後に少しお話しましたが、
やはり買ってもらいたいユーザーを絞りエッジを立てて行くことが、
ブランディングでありサイト“らしさ”に繋がるのではないでしょうか。

横並びよりも、
異端児が現れてくるとこのグルーポン競争は
より面白いものになって行くのではと、
期待しています。

  

【サービス】メディア力の本質

KAUPONで購入したクーポンを実際に使ってみてがっかりしたの巻。。

ついにこういった記事が上がってきてしまいましたが、
メディア力の本質とは何なのかという点についてを
今回のテーマに考察して行きます。

1. 安心して衝動買いできるか

少々ツイートでも記載してしまったのですが、
6店舗ほど足を運んでみた正直な感想としては、
正規の金額でも行きたいなと思えたお店は、
半数以下
というのが実情です。

此れは美味しくないとかではなく、
コストパフォーマンスとして其の店のメニューや他のクーポンとの比較、
または他のお店と比較した際の相対値で決まるものでしょう。

ただオープンするとすぐにSold Outになってしまうサービスでは、
ゆっくりと考える時間もないので即決→衝動買いという流れになる確率が高いために
ハズレくじを引いてしまう可能性は自ずと高くなります。

そのハズレ経験が多数あればあるほど、
人は衝動買いすることを躊躇うようになるでしょう。

だからこそ、今がいちばん大切な時期であり、
出す商品ひとつひとつを精査していかなければならないでしょう。

目指すべきは、
安心して衝動買い出来るサービスであるという信頼が、
やはり最大のメディア力だと思います。

ポンパレードも引き続き叩かれているようですが、
それでも早期に売り切ってしまう力はリクルートというブランド力があるから、
5,000円という高単価の商品でも比較的早期に売り切れたように思います。
(私の目には購入しようと思う商品はいまのところないのですが…)

2. バラまきキャンペーンの疑問

現金やギフト券などのプレゼントや、
格安のハーゲンダッツギフト券販売など各サービス共にバラまきキャンペーンが、
多発していて私個人としては嬉しい限りで実際に買わして頂いていますが、
ただ本質的ではないように感じます。

会員登録数やフォロワーが多ければ多いほど、
契約が取りやすくなるのは間違いないでしょう。

ただバラマキをすればするほど、
そのサービスの価値を自ら下げているのではないでしょうか。

mixiがソーシャルゲームの領域で、
GREEとモバゲーに大きく遅れを取ってしまったのと同じように、
無料に慣れ親しんだお金を使わないユーザーがいくら居ても、
実際の課金(通常のクーポン購入)へのハードルは、
かなり高いのではないでしょうか。

楽天なりカカクコムで、
最安値のお店を探して買っているのと同様に、
特にギフト券であればどこで買ったかに意味はなく
極論『ハーゲンダッツ』を買った
ただそれだけなのです。

もっと言えば、
東京には滅多に来ない地方の人や中高生という
クーポンの見込み客とは懸け離れた層
獲得してしまっているリスクさえあります。

だからこそ、
ターゲットの異なる可能性のある100円のギフト券を5,000名が買った実績より、
東京のお店で5,000円のクーポンが100名分売れた実績に本来は価値があり、
買ってくれたユーザーがお店にしてもサービスにしてもリピートしてもらえるような
クーポンのプランを考えて行くコトが大切なような気がします。

3. サービスとしていかに差別化できるか

KAUPONは、
渋谷を中心にして「肉」というひとつの方向性を見せており、
300枚でも500枚でもSOLD OUTしてしまう人気媒体なのに、
50%OFFで3,900円といつもより顧客単価が高めの商品を出すと、
売れ行きが伸び悩む(67/200)という現象も…

pomparadeは、
単価5,000円の高級路線の商品でも、
150と50が早々と売り切れるという点ではまだオープンして間もないものの
集客力の面ではKAUPONを既に超えてしまっているような気もします。

GOTiは、
総武線沿いと山手線の東側の「和」という他サービスと比べて、
わかりやすい色分けがいちばん出来ているのではないかと感じますし、
採算度返しの80%OFFなどの商品については
ファンも付いてきているのではと感じています。

トクテンは、
まだご存知の方が少ないかもしれませんが、
前回書いたとおり柔軟にプランを変更してくれたりしますし、
支払いが店舗決済のために残念ながら行けなかったとしても、
払い損がないという点は極めてユーザー側に優しい設定に
なっていると思います。

4. 最後に

サービスが多数出てきており、
アグリゲートサイトもいくつか出てきているからこそ、
ユーザー側は何処で買うかよりも何をお得に買うかが、
重要になってきています。

今までのフリーペーパーやクーポンサイトは、
極端な話をすればお店側だけを向いていれば収益は発生しました。

ただ、GROUPON型サービスは、
ユーザーが買ってくれないことには収益は発生しない
すなわち、第一の顧客(ユーザー)第二の顧客(お店)の順番を間違ってしまったら、
メディア力は衰退していくという大前提こそ本質なのではないかなと思います。

そのためにも、
ユーザーとは果たして誰なのか(知り合いの誰々さんレベルで)
しっかりと明確に持っておく必要があるように感じます。  

てぃーだイチオシ
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ